2025年05月21日
世界の科学技術アカデミー 09 山猫アカデミア(ローマ)

↑ イタリアの2000リラ紙幣。ガリレオの肖像が使われています。こちらから転載させて頂きました。

↑ フェデリコ・チェージの肖像画。こちらから転載させて頂きました。
----------
〉
このシリーズでは世界の様々な科学技術アカデミーを紹介しています。第九回目はローマで現在も活動するアッカデミア・デイ・リンチェイ(Accademia dei Lincei)です。「山猫アカデミア」とも邦訳されるそうです。1603年に18歳のフェデリコ・チェージ(Federico Angelo Cesi)によって設立(※)されたそうで、科学アカデミーとしては世界最古の一つと位置付けられるとのこと。
※)貴族の賢いお金の使い方というのはこのようなことを言うのでしょう。
〉
ガリレオ・ガリレイ(Galileo Galilei)がメンバーであり、彼の科学的業績を支えた場として知られるそうです。ルネサンス期の科学的革命に寄与したとされます。
〉
近代科学の発展に大きく貢献し、自然科学、数学、物理学、化学、技術、さらには人文科学まで幅広い分野をカバーしてきたとのこと。現在も、イタリアの国立アカデミーとして科学研究の推進、学術交流、政策提言などを行うそうです。
〉
ローマに本部を置き、国内外で高い評価を受けていて、国際的に権威ある賞(フェルトリネッリ賞(Feltrinelli Prize)など)の授与を通じて科学技術の進歩を奨励しているようです。世界の主要な科学アカデミーと連携するとともに、ノーベル賞受賞者を含む著名な研究者が輩出されています。
〉
科学技術だけでなく、人文科学も包含する総合的な学術機関(※※)としてのユニークな地位を築いているそうです。
※※)筆者は個人的にここを重要視しています。
〉
このシリーズはこちらに続きます(新しく投稿されるとそちらに飛びます)。このシリーズの初回はこちらです。
〉〉〉〉